第1講/動詞の形

今回から、南山英語で出題される文法/語法問題の代表的なパターンを解説していきます。全部で16パターンになります。
パターンの数が多いように感じるかも知れませんが、過去問を解くたび、どのパターンに当てはまるのか確認しながら解くクセをつければ、自然とマスターできますから安心してください。

動詞の形

[例題1]2016人文学部(キリスト教学科・人類文化学科) 経済学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、 (A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
I know what happened to the book. I saw Paul (      ) it from Jenny’s desk.
(A) taking
(B) took
(C) to take
(D) has taken

前回学んだ知識を使って解いていきましょう。
まず始めに行うのは選択肢の分類でしたね。問題文の和訳をを我慢して選択肢を眺めると、(A)から(D)まで動詞takeの変化した形が並んでいます。

[①選択肢の吟味→パターン判別]
(A) taking現在分詞
(B) took過去形
(C) to take不定詞
(D) has taken現在完了形

このように選択肢すべてが1つの動詞の変化した形である設問パターンを『動詞の形』と呼んでいきます。
このパターンでは選択肢に動詞の原形3人称単数-ing-edto-不定詞完了形などが並びます。

選択肢から『動詞の形』パターンであると判断したら、空欄の前後をチェックして、動詞の形を決定するキーワードを探していくのが基本的な解き方になります。

[②『動詞の形』→動詞の形を決定する語句を探す]
I know what happened to the book. I saw Paul (      ) it from Jenny’s desk.

例題に戻ると、空所の2つ前にsawという動詞があります。
これは知覚動詞の用法をもつ動詞seeの過去形ですから、ここから(      )に入る動詞の形を決定できそうですね。

知覚動詞としてのseeは、

see目的語+[原形/現在分詞/過去分詞]

という形で使われますので、選択肢の中では(A)taking以外は文法的に正しくありません。よって(A)takingが正解になります。

もう1問解いてみましょう。

[例題2]2015人文学部(キリスト教学科・人類文化学科) 経済学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
Nobuo was made (      ) even though he hadn’t done anything wrong.
(A) apologize
(B) to apologize
(C) apologizing
(D) to have apologized

本問もまず選択肢を見比べて分類してみましょう。

[①選択肢の吟味→パターン判別]
(A) apologize原形不定詞
(B) to apologizeto-不定詞
(C) apologizing現在分詞
(D) to have apologized(完了形)不定詞

動詞apologizeの変化した形が並んでいるので『動詞の形』パターンですね。

[②『動詞の形』→動詞の形を決定する語句を探す]
Nobuo was made (      ) even though he hadn’t done anything wrong.

『動詞の形』パターンかな?」と推測したところで(      )の前後をチェックすると、空欄の直前がwas madeとなっています。

made使役動詞makeの過去形ですから(A)の原形不定詞apologizeを選びたくなるところですが、makeを受動態にして「~させられた」という意味を表すときは、動詞の原形ではなくto-不定詞が使われますので、(B)to apologizeが正解です。


まとめ

『動詞の形』パターンの解き方
1. 選択肢を見比べる
選択肢すべてが、ある動詞の変化した形である→『動詞の形』パターン

[例] 選択肢が、(A)take  (B)to take  (C)taking  (D)have taken
→動詞takeが変化した『動詞の形』パターンである

2. 空欄を含む文の構文をチェックして、空欄に入る動詞の形を決定する
[例]

1.空欄前が前置詞動名詞(ing形)
2.空欄前が不定詞のみを目的語にとる動詞→to不定詞
3.空欄前が動名詞のみを目的語にとる動詞→動名詞(ing形)
4.使役動詞+目的語+(      )→原形不定詞
5.知覚動詞+目的語+(      )→原形不定詞or現在分詞or過去分詞

「第1講/動詞の形」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA