[問題1]2017外国語学部(英米学科)・総合政策学部 ( )内に入れるのに最も適当なものを、 (A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 Robert couldn’t find his keys anywhere, so he gave up ( ) for them. (A) look (B) looking (C) to look (D) looked |
問題1【解答】(B) looking (訳)ロバートは鍵がどこにも見つけられなかったので、探すのを諦めた。 [解説] 選択肢が動詞lookが変化したものになっている典型的な『動詞の形』パターンです。空欄直前のgive upは動名詞だけを目的語にとるので(B)lookingが正解になります。 [語句] give up doing「~するのをやめる」 |
[問題2]2017人文学部(キリスト教学科、人類文化学科)・外国語学部(スペイン・ラテンアメリカ学科、ドイツ学科)・経営学部 ( )内に入れるのに最も適当なものを、 (A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 Lisa’s piano playing became so good that her parents encouraged her ( ) at it. (A) to keep (B) keep (C) keeping (D) kept |
問題2【解答】(A) to keep (訳)リサのピアノの演奏はとても素晴らしかったので、彼女の両親は頑張って続けるよう彼女を励ました。 [解説] 選択肢を見比べると、全て動詞keepが変化したもの[ (A)to不定詞, (B)原形, (C)ing形, (D)過去形(過去分詞) ]になっているので『動詞の形』パターンです。 このパターンでは空欄を含む英文の構造に着目して、文法/語法の知識から正解を導いていきます。 本問では空欄の前にあるencouragedに着目できるかがポイントになります。encourageは「SVO to do」の形をとる動詞なので(A) to keepが正解です。 [語句] encourage A to do「Aに~するように励ます」/ keep at A「A(仕事など)を続けて[熱心に]する」 |
[問題3]2017法学部・国際教養学部 ( )内に入れるのに最も適当なものを、 (A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 ( ) Noriko did not have enough time to study, she did quite well on the quiz. (A) To consider (B) Considered (C) Considering (D) Consider |
問題3【解答】(C) Considering (訳)ノリコに勉強する時間が十分になかったということを考えれば、彼女は小テストでとてもよくやった。 [解説] 選択肢を見比べると、全て動詞considerが変化した『動詞の形』パターンであるということが分かります。 本問では空欄の後にSVの揃った節 (Noriko did not have enough time to study) が続いていることに気づけるかがポイントになります。 空欄の語は前半と後半の節をつなぐ働きをしているので、選択肢の中で唯一の接続詞である(C) Considering(~であることを考えれば)が正解になります。 [語句] considered(形)良く考えた上での / considering (that) S V(接)SがVであることを考えれば(= given (that) S V) /(前)~を考慮すれば |
[問題4] 2018外国語学部(フランス学科、アジア学科)・経済学部 ( )内に入れるのに最も適当なものを、 (A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 Please remember to switch off the light when ( ) the room. (A) to leave (B) leaving (C) leave (D) left |
問題4【解答】(B) leaving (訳)部屋を出るときは、忘れずに電気を消しておいてください。 [解説] 選択肢には動詞leaveの様々な形が並ぶ『動詞の形』パターンです。本問では、when ( ) the roomが文法的に正しくなるような選択肢を選びましょう。(C) leaveを除いた残りの3つは文法的に入れることが可能ですが、文意から「(あなたが)部屋を出るとき」という意味になる(B) leavingが正解になります。 |
[問題5] 2018法学部・国際教養学部 ( )内に入れるのに最も適当なものを、 (A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 I know a lot about Spanish grammar, but when it comes ( ), I’m not so good. (A) for speaking (B) to speak (C) to speaking (D) speak |
問題5【解答】(C) to speaking (訳)私はスペイン語の文法について多くを理解しているが、話すこととなると、あまり得意ではない。 [解説] 動詞speakが変化したもので選択肢が構成された『動詞の形』パターンです。このパターンでは空欄前後をチェックして、動詞の形を決定するキーワードを探していくのが基本的な解き方です。 when it comes to doingで「~することになると」という意味なので、「to+動名詞」である(C) to speakingが正解になります。 [語句] when it comes to doing「~することになると[関しては]」 |