長文読解問題では設問も英語で書かれています。見慣れない単語もあったりと、受験生は何となく意味を汲み取っているのではないのでしょうか?
設問で何を問われているか正確に把握できなければ、正解を得ることはできませんので、まずは設問の英文をしっかり読みましょう。
-南山長文読解問題の解き方2- 設問の英文を正確に把握しよう |
設問英文の具体例
According to the passage…(本文によると…)
[解説] passageは「一定の意味のある文の集まり」のことを指し、ここでは与えられた問題文全体、つまり『本文』を指しています。
[例] According to the passage, Salopek has already traveled through ( ) on his seven-year walk. (訳)本文によれば、サロペックは7年に渡る徒歩旅行ですでに( )を旅行した。 [語句] according to A「Aによる と」/ passage(名)(文・曲の)一節, 引用部分 |
Which of the following is true about …? (…について正しいものは下記のもののうちどれか?)
[解説] the following(次に述べるもの)とは設問の選択肢(A)~(D)を指しています。
選択肢の中から誤ったものを1つだけ選ばせる場合は、
Which of the following is NOT true about …? (…について正しくないものはどれか?)
となります。たいていの場合、出題者が配慮してNOTを大文字にしてくれていますので、正しいものを選ばないように注意しましょう。
[例] Which of the following is true about Salopek’s Out of Eden Walk? (訳)サロペックの『アウト・オブ・エデン・ウォーク』について正しいものは下記のもののうちどれか? [語句] the following「下記のもの, 次に述べるもの」 |
[例] According to paragraph three, which of the following is NOT mentioned as necessary to be media literate? (訳)第3段落によると、メディア・リテラットであるために必要であることとして述べられていないものはどれか? [語句] paragraph(名)段落, 節 / literate(名)読み書きのできる人 / mention A as B「AをBであると言う」 |
[例] Which of the following is closest in meaning to the underlined phrase (21)? [訳] 次に述べるもののうち、下線部(21)の表現に意味上もっとも近いのはどれか? [語句] meaning(名)意味 / underline(他)~に下線を引く / phrase(名)句, 表現 |
Which of the following best fits in A? (下記のもののうちどれがAに最適か?)
[解説] 問題文中の空欄に最もふさわしい語句を選ばせる場合です。fitは「ぴたりとはまる」という意味の自動詞です。
[例] Which of the following best fits in ( 23 )? (訳)空欄( 23 )に入れるのに最適なものは下記のもののうちどれか? |
Choose from [A] to [D] the most appropriate place in the passage in which to include the following sentences(下記の文を含むべき本文の最適な箇所を[A]から[D]の中から選びなさい)
[解説] これは、まとまった文を問題文中の最適な場所に入れさせる場合です。chooseと目的語the most appropriate placeの間にfrom [A] to [D]が挿入されています。
後半のpassage in which to include the following sentencesは文語的な表現でto不定詞の形容詞的用法passage to include the following sentences inと同意です。「~するべき…」などと訳すのが良いでしょう。
[例] Choose from [A] to [D] the most appropriate place in the passage in which to include the following sentence : (訳)次に述べる文が文中に入るべき最適な場所を[A]から[D]の中から選びなさい。 [語句] appropriate(形)適切な / include A in B「AをBに入れる」/ following(形)次の, 次に述べる |
まとめ
英文読解スピード向上に直接役立つ内容ではありませんが、正解を得るためには、普段見慣れない英語で書かれた設問を正確に把握しなくてはなりません。
今回は長文読解問題の設問で使われた言い回しを集めてみましたが、自身でも過去問に取り組む際は設問をきっちり読むようにしてください。小さなことですが、これをやっておくとことで、本番では心理的なアドバンテージになるでしょう。
-南山長文読解問題の解き方2- 設問の英文を正確に把握しよう |