「2020空欄補充問題ゼミ」カテゴリーアーカイブ

第2講「5つの頻出パターン」

本講座では過去問を解きながら空欄補充問題の解き方を学んでいきます。
教材には2019年2月11日の日程で出題された人文学部(キリスト教学科、人類文化学科)・外国語学部(スペイン・ラテンアメリカ学科、ドイツ学科)・経営学部の問題を使用します。

お手数ですが問題文は各自でお手元の赤本か、下記のホームページを参照してください。

大学受験パスナビ(外部サイト  ※会員登録が必要です)
2019年英語過去問[人文学部、外国語学部、経営学部]

5つの頻出パターン
2019年人文学部(キリスト教学科、人類文化学科)・外国語学部(スペイン・ラテンアメリカ学科、ドイツ学科)・経営学部の問題3では
『文脈』『語法』『前置詞』『前置詞vs接続詞』パターンでの出題がほとんどを占めています。これらのパターンに『他動詞vs自動詞』を加えた5つが空欄補充問題の5大頻出パターンです。本講座では過去問を利用して、この5つのパターンの解き方を解説していきます。

出題パターン分類
2019年人文学部(キリスト教学科、人類文化学科)・外国語学部(スペイン・ラテンアメリカ学科、ドイツ学科)・経営学部
問題3
問29文脈(代名詞)
問30文脈(動詞)
問31前置詞(文脈)
問32文脈(名詞)
問33文脈(名詞)
問34文脈(名詞)
問35前置詞vs接続詞
問36文脈(動詞)
問37文脈(名詞)
問38『語法(動詞)
問39『文脈(動詞)
問40文脈(名詞)
問41文脈(動詞)
問42文脈(名詞)

次回からは実際に問題を解いていきます。
文法/語法問題ゼミを未習の方にも理解できるように解説しようと思いますが、あらかじめ以下の記事を読んでおくと理解しやすいのではないかと思います。

[参考]2019文法/語法問題ゼミ
第2講   『前置詞vs接続詞vs副詞
第3講   『他動詞vs自動詞
第6講   『語法
第12講『前置詞
第16講『文脈

第1講「空欄補充問題の基本戦略」

空欄補充問題の基本戦略
リスニング問題が課される外国語学部/国際教養学部は1問、それらを除いた学部では空欄補充問題が大問で2つ出題されます。後者の学部では、合計23~28問を解くことになります。問題数では文法/語法問題よりも多く解くことになります。

文法/語法問題、長文読解問題、リスニング問題の負担を考えると、空欄補充問題に割ける時間は限られるので攻めどころ捨てどころを意識しながら合格ラインとされる7割を確保することが大事です。

攻めどころとは、過去問で頻出の出題パターンや、見た瞬間に問われている論点が理解できる問題です。

捨てどころとは、頻出パターンから外れ、解答の手がかりも思いつかないような設問、いわゆる『捨て問』のことを指します。このような設問は解けなくても合否に影響はしません。

合格に必要なのは、全体の8割を占める標準的な難易度の問題を確実に得点することです。自分の実力で解けない問題を素早く判断し、思い切って捨てる能力を磨くことも重要です。

文法/語法問題のテクニックが生かせる
空欄補充問題で出題される英文は300~400語あります。長文読解問題として扱う大学もあるほどの語数ですが、怖気づくことはありません。なぜなら、空欄補充問題は2019文法/語法問題ゼミで解説したテクニックを生かせば効率的に解くことができます。
難しい構文も少ないので、物おじせず、早いうちから過去問に挑戦していきましょう。

まずは文意を把握しながら過去問を1問ずつ丁寧に解いていく練習をしましょう。始めはスピードを意識する必要はありません。この講座で学ぶ解き方どおりにやれば、過去問をこなすたびに解答速度は徐々にスピードアップしていきます。さらに、英文の構造を理解しながら読む練習にもなるので、長文読解問題攻略への足がかりにもなるでしょう。

出題傾向分析→『文脈』問題が頻出
今回の『空欄補充問題ゼミ』を執筆するにあたって、2019年に出題された空欄補充問題をすべて解いて、出題パターンをまとめてみました。
『文脈』『語法』などの用語は、2019文法/語法問題ゼミで解説した、南山で出題される文法/語法問題の出題パターンを表しています。

■2019年空欄補充問題パターン別出題数(全115問)
『文脈』                    61
『語法』                17
『前置詞』                  9
『他動詞vs自動詞』              9
『前置詞vs接続詞vs副詞』           6
その他(句動詞/構文/関係詞/時制/助動詞)    28

出題形式を考えれば当然かもしれませんが、空欄補充問題では圧倒的に『文脈』問題が多く出題されていることが分かります。
『他動詞vs自動詞』『前置詞vs接続詞vs副詞』 などでも、文法上の制約条件から選択肢を2つにしぼったあと、文意に沿ったものを選ばせるパターンが多いので、文脈を把握することが空欄補充問題攻略のカギになります

基本的な解き方
1.英文構造を意識しながら英文を読んでいく
文法/語法問題では、はじめに選択肢を見比べて出題パターンの判別を行いましたが、空欄補充問題では素直に問題文を頭から読んでいきます。このとき、注意することは英文の構造(SVOC)を意識しながら読むことです

2.文法的に正しい選択肢だけを残す
空欄を含む英文まで来たら、初めて4つの選択肢を確認します。選択肢の特徴から『語法』『前置詞』などのパターンを判別し、文法的に誤っているものを正解候補から除外します。これは、文法/語法問題ゼミで解説した構文的アプローチの手法です。

3.文脈から正しいものを選ぶ
構文的アプローチの結果、文法的に正しい選択肢が複数残った場合は文脈に合ったものを正解とします。このように文意に沿った選択肢を選ぶ方法を文脈的アプローチと呼んでいます。

空欄補充問題の解法手順
問題文を空欄まで読み進めたら、選択肢を見比べて何が問われているか大まかに推測し、以下の順番でアプローチする。
1. 構文的アプローチ…空欄前後の文法的要素から選択肢をしぼる
(選択肢が1つにしぼれなければ)
2. 文脈的アプローチ文脈に最も相応しい意味をもつ選択肢を選ぶ

空欄補充問題は正しい解き方を身につけて、過去問に取り組みながら必要な知識を補充していけば、安定して7割取れるようになります。この連載で解き方を身につけたのち、過去問演習を積んで、本番での得点源にしましょう。