「南山対策」タグアーカイブ

第1講 頻出論点①句動詞

直前対策ゼミということで、南山入試において特に重要な論点を、2020年度の傾向をふまえつつ、解説していきます。
第1回は句動詞について過去に出題された問題を解説します。

文法/語法問題や空欄補充問題で特徴的なのが句動詞(群動詞)に関する設問です。句動詞とは基本動詞に前置詞や副詞などがついて1つの動詞と同じ働きをするものをいいます。中学英語で学ぶgive up(動詞give副詞up)などが典型例です。

句動詞(群動詞) = 基本動詞前置詞[副詞

この句動詞をテーマにした設問ですが、2014年以前はそれほど目立っていませんでした。しかし、2015年に4問が出題されたのをきっかけに、2016年は5問、2017年に7問、2018年は7問、2019年には13問、2020年は10問とここ4年間は各日程必ず12問出題されていますので、2021年度も注意が必要です。

基本的な解き方は文法/語法問題ゼミ 第13講『句動詞』を参照していただくとして、本稿では2018年に出題された7問を解説していきたいと思います。

2018全学統一入試
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
17. Jason decided to (      ) taking his summer vacation because he was too busy at work.
(訳)ジェイソンは夏休みの取得を(      )することに決めました。なぜなら、仕事であまりに忙しかったからです。
(A) put down
(B) put away
(C) put in
(D) put off
[解説] 選択肢はすべて「put副詞[前置詞]」の句動詞パターンです。
意味はそれぞれ(A)put down ~「~を書き留める(=write down)」(B)put away ~「~を片づける」(C)put in ~「(要求/書類など)を提出する/~に費やす」(D)put off ~「~を延期する(=postpone)」で、文意より(D)put offが正解です。
[語句] decide to do「~することに決める」/ put off doing「~するのを延期する」/ be busy at[with]+名詞「~で忙しい」
2018外国語学部(フランス学科、アジア学科)・経済学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
14. Emile dropped the vase on the floor, where it (      ) many pieces.
(訳)エミールはその花瓶を床に落とし、そこで粉々に(      )。
(A) broke apart
(B) broke into
(C) broke up
(D) broke down
[解説] 選択肢はすべて「break副詞[前置詞]」の句動詞です。
意味はそれぞれ(A)break apart(自)粉々になる」(B)break into ~「壊れて~になる/~に押し入る/急に~し始める」(C)break up(自)(会議などが)終わる」(D)break down(自)(車・機械などが)故障する」です。
(A)(B)に「壊れる」という意味があり、どちらも文意に合いそうですが、空欄直後のmany piecesは前置詞intoの目的語と考えられるので、(B)broke intoが正解になります。
[語句] drop A on B「AをBに落とす」
2018人文学部(心理人間学科、日本文化学科)・理工学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
11. I’m going to the bank this afternoon. I’m going to ask if I can (      ) a loan to buy a house.
(訳)今日の午後、銀行に行ってきます。家を買うローンを(      )できるか尋ねてみます。
(A) take up
(B) take in
(C) take away
(D) take out
[解説] 選択肢はすべて「take副詞[前置詞]」の句動詞パターンです。
意味はそれぞれ(A)take up「~を占める/(趣味・仕事として)~を始める」(B)take in ~「~を理解する/~をだます」(C)take away ~「~を取り除く」(D)take out ~「(人)を連れ出す/(ローン)の手続きをする」で、文意より(D)take outが正解です。
[語句] take out a loan「借金をする」
2018人文学部(キリスト教学科、人類文化学科)・外国語学部(スペイン・ラテンアメリカ学科、ドイツ学科)・経営学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
16. These camping items don’t (      ) much room, so I think we only need one car.
(訳)これらのキャンプ道具は多くの場所を(      )ない。だから、私たちに必要なのは1台の車だけだと思います。
(A) take over
(B) take in
(C) take up
(D) take on
[解説] 選択肢はすべて「take副詞[前置詞]」の句動詞です。2018年はtakeに関する句動詞が2問出題されたことになります。
意味はそれぞれ(A)take over ~「(事業・職務など)を引き継ぐ」(B)take in ~「~を理解する/~をだます」(C)take up ~「(時間・場所など)を占める/(趣味・仕事として)~を始める」(D)take on ~「(仕事・責任など)を引き受ける/~を雇う」です。空欄後にmuch room(多くの場所)とあるので、(C)take upが正解になります。
2018法学部・国際教養学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
13. I have to get a new belt. This old one just doesn’t (      ) my pants properly anymore.
(訳)新しいベルトを買わなきゃ。この古いのはもうズボンを(      )できません。
(A) take up
(B) hold up
(C) pull up
(D) push up
[解説] 選択肢はすべて「基本動詞up」の句動詞です。
意味はそれぞれ(A)take up ~「(時間・場所など)を占める/(趣味・仕事として)~を始める」(B)hold up ~「~を支える/~を持ち上げる」(C)pull up ~「(車・人)を止める/(衣類)を引き上げる」(D)push up ~「(価格)を押し上げる/(数量)を増やす」です。
ベルトはズボンをpull up(引き上げる)のではなく、hold up(支える→保つ)するためのですから、(B)hold upが正解になります。
2018法学部・国際教養学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
15. The new shopping center may (      ) economic growth in the town.
(訳)新しいショッピングセンターはその街に経済成長を(      )だろう。
(A) bring into
(B) bring out
(C) bring about
(D) bring up
[解説] 選択肢はすべて「bring副詞[前置詞]」の句動詞です。
意味はそれぞれ、(A)bring A into B「AをBの状態に至らせる」(B)bring out ~「~を持ち出す/(本)を出版する/(製品)を発表する」(C)bring about ~「~を引き起こす/~をもたらす(=cause, lead to)」(D)bring up ~「~を育てる(=raise)」です。文意より、(C)bring aboutが正解になります。
[語句] economic growth「経済成長」
2018外国語学部(英米学科)・総合政策学部
[空欄補充問題]

以下の文章が完成するように、(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
32. Nagele wanted everyone to be together in the same room so that they could bond more easily and work better as a team. This idea (  32  ) to be a mistake.
(訳)より親密になりやすく、チームとしてより良く働けるようにナーゲレは皆が同じ部屋に集まることを望みました。この考えは誤りであることが(      )。
(A) turned down
(B) turned over
(C) turned out
(D) turned up
[解説] この日程では文法/語法問題ではなく、空欄補充問題で句動詞の問題が出題されました。
選択肢はすべて「turn副詞[前置詞]」の句動詞パターンです。ちなみに、英米学科・総合政策学部では2017年にもturnに関する句動詞の問題が出題されています(文法/語法問題の問18)。
選択肢の意味はそれぞれ、(A)turn down ~「~を拒絶する/(音量など)を小さくする」(B)turn over ~「~をひっくり返す/(ページ)をめくる」(C)turn out (to be) ~「~であることがわかる」(D)turn up ()現れる、姿を見せる/()(音量など)を大きくする」です。空欄後のto be a mistakeより「間違いであることが分かった」という意味になる(C)turned outが正解です。
[語句] so that S can[will/may]「Sが~するために」/ bond(自)親密になる

2018年は「同じ動詞+異なる前置詞(副詞)」で選択肢が構成されたものが7問中6問を占めました。2019年にはこのタイプは1問に減少しましたが、様々なパターンの句動詞問題が13問出題されています。
2020年は「同じ動詞+異なる前置詞(副詞)」タイプが6問、「異なる動詞+同じ前置詞(副詞)」タイプが4問でした。

2021年度の出題がどうなるかは誰にもわかりませんが、対策は変わりません。南山で過去に出題された句動詞と、お手元の文法/語法問題集に載っている句動詞をまとめて繰り返せばじゅうぶんです。
句動詞に関しては直前対策ゼミの後半で、過去に出題された頻出の動詞ごとにまとめていきたいと思います。

第14講 句動詞⑦put

putを含む句動

put [語義何かをある場所へと動かしていって置く
~を置く~を入れる / ~を付ける / ~を(ある状態)にする / ~を書き付ける

Where did you put the newspaper?
(どこに新聞を置きましたか?)
Will you put a button on this jacket?
(この上着にボタンを付けてくれますか?)
We should put our ideas into practice.
(私たちは考えを実行に移すべきだ)
Could you put your name and telephone number here?
(ここにお名前と電話番号を記入していただけますか?)

put away ~~を片づける / ~を蓄える

Put everything away neatly.
(全てのものをきちんと片づけなさい)
We’ve managed to put away enough money for a new computer. 
(私たちは新しいコンピューターを買うために十分なお金をどうにか蓄える事ができた)

put inside ~~を中に入れる
put off ~~を延期する
(= postpone)

Could you put off the meeting until next Friday?
(来週の金曜日まで会議を延期してもらえますか?)
Never put off till tomorrow what you can do today.
【諺】「今日できることは明日に延期するな」
There are a lot of things I have put off doing over the years.【2020全学統一】
私には長年にわたってすることを延期してきたことが多くありました。

put on ~~を着る / 身につける
⇔ take off ~~を脱ぐ

Put a hat on or you’ll catch a cold.
(帽子を被りなさい。さもないと風邪をひきますよ)

put down ~「(考え名前など)を書き留める
(= write down)

Please put down your phone number here.
(あなたの電話番号をここに書き留めてください)

put aside ~~を蓄える / ~をとっておく
(= save / put by)

He made it a rule to put aside a certain sum every month.
(彼は毎月一定額を貯金することにしていた)

put out ~「(火電灯など)を消す / ~を外に出す

The fire fighters will put out the fire soon.
(消防士たちはすぐにその火事を消し止めるだろう)

put in ~(時金など)(~に)費やす

She put in an hour cooking.
(彼女は料理に1時間を費やした)

演習問題

[問題1] 2018全学統一入試
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
Jason decided to (      ) taking his summer vacation because he was too busy at work.
(A) put down
(B) put away
(C) put in
(D) put off
[解説] (訳)ジェイソンは夏休みの取得を延期することに決めました。なぜなら、仕事であまりに忙しかったからです。
選択肢はすべて「put前置詞/副詞」型の句動詞になっています。
選択肢はそれぞれ(A)put down ~「(考え・名前など)を書き留める」(B)put away ~~を片づける / ~を蓄える」(C)put in ~「(時・金など)(~に)費やす」(D)put off ~~を延期する」という意味です。
本問では句動詞の目的語が動名詞句taking his summer vacation(彼が夏休みを取得すること)、続くbecause節では「あまりにも仕事が忙しい」ということですから「~を延期する」という意味をもつ(D)put offが正解になります。
[問題2]2013人文学部(心理人間学科日本文化学科)
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
It’s better to do your homework right away rather than put it (      ) until the last minute.
(A) on
(B) down
(C) in
(D) off 
[解説] (訳)最後まで先延ばしするおくよりも、すぐに宿題をやった方がいいよ。
選択肢は直前の動詞putとあわせて「put前置詞/副詞」型の句動詞を作る前置詞/副詞になっています。
本問では句動詞の目的語が代名詞
it(=doing your homework)なので「put it前置詞/副詞」の語順になっています。

putと選択肢の前置詞/副詞を組みあわせた句動詞は(A)put on ~~を着る / 身につける」(B)put down ~「(考え・名前など)を書き留める」(C)put in ~「(時・金など)(~に)費やす」(D)put off ~~を延期する」という意味になります。
本問では、
最後まで(until last minute)○○するよりも、すぐに宿題をやった方が良い
という文脈ですから「~を延期する」という意味をもつ句動詞put offを作る(D)offが正解になります。
[問題3] 2016人文学部(心理人間学科日本文化学科)
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
The exam is about to begin. Please (      ) your books and notes.
(A) put away  
(B) put inside
(C) put off
(D) put in
[解説] (訳)試験がもうすぐ始まりますから、本やノートは片づけてください。
選択肢はすべて「put前置詞/副詞」型の句動詞になっています。
選択肢はそれぞれ(A)put away ~~を片づける / ~を蓄える」(B)put inside ~~を中に入れる」(C)put off ~~を延期する」(D)put in ~「(時・金など)(~に)費やす」という意味です。
前半の節より、試験が今まさに開始されるという状況ですから「~を片づける」という意味をもつ(A)put awayが正解になります。
[語句] be about to do「(まさに)~するところである」
[問題4] 2020外国語学部(フランス学科アジア学科) 経済学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
The weather forecast says it’s going to be chilly tonight. It might be a good idea to take a warm sweater to (      ) later.
(A) put up
(B) put on
(C) put over
(D) put in
[解説] (訳)天気予報によると、今夜は冷えるそうです。後で着るための暖かいセーターを持っていくのは良い考えかもしれません。
選択肢はすべて「put前置詞/副詞」型の句動詞になっています。
選択肢はそれぞれ(A)put up ~「(掲示板など)を掲げる」(B)put on ~「(衣服)を着る」(C)put over ~「(考えなど)を伝える」(D)put in ~「(時・金など)(~に)費やす/(言葉など)を差しはさむ」という意味です。
本問では句動詞を含む不定詞が直前のa warm sweater(暖かいセーター)を修飾していることから「(衣服)を着る」という意味をもつ(B)put onが正解になります。

第20講 句動詞⑬「動詞+over」型

選択肢が基本動詞+over型の句動詞問題は2008年に出題されたきり出題されていません。しかし、最近の南山英語における句動詞の重要性を考えると、整理して覚えておくと安心でしょう。
まずは過去問を確認しておきましょう。

2008人文学部(心理人間学科・日本文化学科) 数理情報学部(B方式)
(      )内に入れるのに最も適当なものを、 (A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
Would you like to (      ) your speech with me before you go to the conference?
(A) take over
(B) turn over
(C) get over
(D) go over
[解説] (訳)あなたが会議に行く前に、私と一緒に演説の見直しをしませんか。
選択肢はすべて「基本動詞over」型の句動詞です。
このoverは動詞の意味に「~を覆って」「何かの上を越える」「何かの上を移動する」「何かの向こうに」という意味を付け加えます。
選択肢の意味はそれぞれ、(A)take over(事業・職務など)を引き継ぐ」(B)turn over~を引き渡す/~をひっくり返す」(C)get over(困難など)を乗り越える/(病気・精神的痛手)から回復する」(D)go over~をよく見る調べる~を見直す」で、文意に相応しい(D)go overが正解です。
~を調べる」という意味の句動詞では、look into ~「(事件真相など)を調査する」look over ~「()を調べる」なども重要です。

[語句] conference(名)会議


基本動詞+over型の句動詞

【基本的な意味】
over
(弧を描くように)~を覆って
overはさまざまな使われ方をしますが、共通しているのは「対象を覆った半円形」のイメージです。この半円のどこに焦点を当てるかで「~を覆って」という意味のほか「何かの上を越える」「何かの上を移動する」「何かの向こうに」という意味に展開します。

1.必ず覚えておきたいもの

take over ~(事業・職務など)を引き継ぐ
= succeed to ~

He took over his father’s business.
(彼は父親の事業を引き継いだ)

turn over ~~を引き渡す/~をひっくり返す/(ページ)をめくる

They turned the hostages over to the United States.
(彼らは人質米国へ引き渡した)
A big wave turned the ship over.
(大波でその船は転覆した)
She turned over the pages of the book.
(彼女はその本のページをめくった)

get over ~(困難など)を乗り越える(=overcome)/(病気・精神的痛手)から回復する(= recover from)」

She got over her difficulties.
(彼女は困難に打ち勝った)
It took a long time to get over the shock of losing the game.
(試合に負けたショックを乗り越えるのに長くかかった)

go over ~~を(綿密に)調べる/~を越える/~を見直す
= go through ~

I went over the report.
(私は報告書をよく調べた)
The party went over the mountain.
(そのパーティは山を越えた)

2. 覚えておくと安心なもの

look over ()「(~を)見渡す(at)」
look over ~ ()「(書類など)にざっと目を通す/~を調べる
= check

She looked over at him, trying to catch his eye.
(彼と目を合わせようと、彼女は彼の方を見渡した)
I always look over my homework before I turn it in.
(私は提出前にいつも宿題にざっと目を通す)

run over  ()(液体が)溢れる
run over ~ ()(車・人が)~を轢く、(確認・暗記のために)~をざっと読み直す

The bath ran over.
(風呂が溢れました)

The bus ran over a boy.
(そのバスは少年を轢いた)

give over ~「(物・人など)を引き渡す

She gave him over to the police.
(彼女は彼警察に引き渡した)

talk over ~~について(人と)相談するよく話し合う

Thank you for your suggestion. Let me talk it over with my boss. [2011英米/総政]
(ご提案ありがとうございます。上司とそれについて話し合わせてください)
Elizabeth talked things over with him.
(エリザベスは事態について彼に相談した)

carry over ~「(事)(~に/~まで)延期する/(損失など)を持ち越す(to)

We decided to carry the meeting over.
(会議を延期することに決定しました)
The deficit were carried over to the next year’s budget.
(損失は次年度の予算へ持ち越された)

think over ~~をよく考える

Did you think over what I told you?
(君に言ったことをよく考えましたか)

hold over ~~を持ち越す/~を延期する

The prime minister held over most of the old cabinet members.
(首相は以前の閣僚のほとんどを留任させました)
The theater has held the movie over for another six months.
(劇場はさらに6カ月映画の上映期間を延ばしました)

第3講 頻出論点③almostとmostの使い分け

第3回は「almostmostの使い分け」に関する問題を解説したいと思います。
almostmost(たいていの、ほとんど)」という曖昧な知識の人は、今回の講義をきっかけに知識を整理してください。

この論点、2018年入試では、3出題されていましたが、201920年は出題がありませんでした(2020年2月7日の全学統一日程では出題あり)。しかし、このあと紹介する過去問を見ていただければ分かるように、10年に渡って隔年で取り上げられている論点ですので、直前に見直しておく価値はじゅうぶんあると思います。

almostは副詞、mostは名詞/形容詞
まずは基本事項を確認していきましょう。

almost []「ほとんど~

almostは「ほとんど~」という意味の程度を表す副詞です。副詞の性質から、直接名詞を修飾できません。そこで、名詞を修飾する場合はall(形容詞)を間にはさんでalmost all A almost all (ofthe[one’s] Aなどの形で用います。

almost all A「(限定されない)ほとんどのAmost A
almost all (of) the[one’s] A「(限定された特定の)Aのほとんど
most of the[one’s] A
most []「大多数のたいていの
     []「(~の)大部分ほとんど

mostには形容詞名詞の用法がありますので、以下のように使われます。

most A「(限定されない)ほとんどのA形容詞の用法
most of the[one’s] A「(限定された特定の)Aのほとんど名詞の用法

例題演習

2012 外国語学部(スペイン・ラテンアメリカ、フランス、ドイツ、アジア学科) 法学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
Almost (      ) Japanese people over twenty years old have a driver’s license.
(A) all
(B) of
(C) all of
(D) every
[解説] (訳)20歳以上の日本人はほとんどみな運転免許を持っている。
almost副詞なので、直後に前置詞であるofをとることはできませんから(B)は間違いです。(C)all of theの形ならば正解です。(D)every形容詞で、almost everyの形は正しいのですが、people複数扱いなので不可です(everyは単数名詞を修飾します)。よって正解は(A)allになります。
 2010 人文学部(キリスト教学科・人類文化学科) 経済学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
(      ) all people in Japan have mobile phones.
(A) Most
(B) Most of
(C) Almost
(D) Almost of
[解説] (訳)日本に住むほとんどすべての人は携帯電話を持っている。
(A)
Most(=形容詞)
を使う場合、allは不要で、most people in Japanとなります。(B)Most of(most=名詞)を使う場合は、most of the people in Japanとします。almost副詞で、almost of ~という直後に前置詞を置く使い方はできないので、(D)は不可です。よって正解は(C)Almostです。
2009 人文学部(心理人間学科・日本文化学科) 情報理工学部(B方式)
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
(    ) Japanese people are afraid of earthquakes.
(A) Most
(B) Most of
(C) Almost
(D) Almost of
[解説] (訳)ほとんどの日本人は地震を恐れている。
(A)Mostが正解です。その他の選択肢を正しくするには、(B)→Most of the Japanese people、(C)→Almost all Japanese people、(D)Almost all of the Japanese peopleとします。
2013人文学部(キリスト教学科・人類文化学科) 経済学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
(      ) cars you see here were manufactured in Germany.
(A) Most
(B) Almost
(C) Most of
(D) The most
[解説] (訳)ここにあるほとんどの車はドイツで製造されました。
(A)Most(=形容詞「ほとんどの」)が正解です。(B)Almost副詞なので、名詞であるcarsの前に置いて修飾することはできません。almost all carsと形容詞allが入ればOKです。(C)はMost of the carsという形なら正解です。(D)mostが「ほとんど」という意味で使われるとき、冠詞はつかないので不可です。
2015 外国語学部(英米学科)・総合政策学部(A方式)
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
When Professor Suzuki asked them if they wanted to watch a movie, (      ) the students raised their hands.
(A) almost
(B) all
(C) most
(D) a lot
[解説] (訳)鈴木教授が学生たちに映画を見たいかと尋ねると、全員が手を挙げた。
(A)almost副詞なので、名詞であるthe studentsの前におくことができません。形容詞allをはさんで、almost all the studentsという形ならOKです。(C)mostを使う場合は、most of the students、または、most studentsとなります。(D)はa lot of studentsという形ならOKです。
all (of) the名詞で「すべての~」という意味になるので、(B)allが正解です。
2018 人文学部(心理人間学科日本文化学科) 理工学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
According to scientists, pollution is now a serious problem in (      ) countries.
(A) almost
(B) most of
(C) the most
(D) most
[解説] (訳)科学者によると、公害による汚染は今や(      )国々で深刻な問題です。
almost副詞で、名詞であるcountriesを直接修飾できませんから(A)almost誤りです。almost all countriesという形ならばOKです。(B)most ofの後にはthe所有格(one’s)のつく名詞が来ますので(B)most of誤りです。形容詞most「ほとんどの」で修飾される名詞には冠詞theがつかないので、(C)the mostも誤りです。以上から、正解は「ほとんどの国々で」という意味になる(D)mostになります。
 2018 外国語学部(英米学科)・総合政策学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
Dr. Wilson was very happy when (      ) his students did well on the test.
(A) most
(B) almost
(C) most of
(D) at most
[解説] (訳)ウィルソン教授は教え子たちのほとんどが、テストで良い成績だったのでとても満足だった。
まず、名詞his studentsを修飾しているので副詞である(B)almostと(D)at most「せいぜい」は不可です。空欄に続くhis studentsは「所有格(one’s)名詞」という限定された形ですから(C)most ofが正解です。(A)mosthisを除いたmost students「大多数の学生」という形ならばOKです。
2018 経済学部【誤り指摘問題】
下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。その誤りを(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
I (A)have been working all day to finish my homework. (B)Although I have not finished it, (C)almost all of my work (D)were completed by now.
[解答](D)were was
(訳)私は課題を仕上げるために1日中勉強しています。まだ終えてはいませんが、もう作業のほとんどは終えました。
[解説] 主語であるall of my work「作業のほとんど」が単数扱いであるので、述語動詞も単数形wasとします。このallは「すべて(のもの[事])」という意味の代名詞ですが、「すべての人々/すべてのもの[]」という意味のときは複数扱いとなります。
下線部(C)almost all of my workalmost all (of) the[one’s] A「(限定された特定の)Aのほとんど」の形ですから、正しい表現です。
2020 全学統一【文法/語法問題】
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
I went to the zoo yesterday morning, but (      ) the animals were sleeping.
(A) every one
(B) almost all
(C) almost every
(D) most
[解説] (訳)私は昨日の朝、動物園に行きましたが、(      )動物たちは寝ているところでした。
本問では空欄によって修飾される名詞 the animals が限定された(the)複数(s)であることに着目します。すると、(B)almost allが正解になります。
(C)every形容詞で、almost everyの形は正しいのですが、あとに続くthe animals複数なので不可です(everyは単数名詞を修飾するので、almost every animalならOKですが、この場合は「(一般論として)ほとんど全ての動物は」という意味になります)。また(D)mostを選ぶ場合は、most animalsならば正しい形です。