「おすすめ教材」カテゴリーアーカイブ

総合英語参考書の例文音声を活用しよう

1. 本棚で眠っている参考書を活用しよう

スポンサーリンク
この春から本格的に受験勉強を始めようとしている皆さんにお勧めしたいのは、短い英文をたくさん覚えることです。その中でも特にオススメなのは、総合英語参考書の例文を覚えていくことです丸暗記ではないです)。
皆さんは高校に入学したとき購入したフォレストやビジョンクエストといった文法書を活用していますか?うまく活用できなくて本棚の中に眠らせてはいませんか?だとしたら、とても勿体ない話です。これを活用することで、英語を読む・聞く・書く・話す力を向上させることができるのです。

2. 丸暗記しなくても大丈夫
例文の数はおよそ1000ありますが、これらを丸暗記する必要はありません。音声を活用して英語の「読む・聞く・書く・話す」力の基礎を身につけるのがここでの目標です。

3.ビジョンクエストの例文音声利用法
  

1.
基本例文集を見ながら発音を真似る

ビジョンクエストの例文音声は,
日本語空白→②英語(ゆっくり)→③英語(早い)
という順番で吹き込まれています。まずは付属の基本例文集を見ながら英語の発音を真似ながら読んでいきましょう。単語と単語のつながり、区切り、アクセントなどできるだけ音声を忠実に再現できるよう努力してください。1章終えるのに約10分ですので、30分で2、3回ぐらい繰り返します。発音の上達が実感できるようになると、音読学習が楽しくなってきます。

2. 例文集を見ないで英語の音声を繰り返す[リピーティング]
次に例文集を見ずに英文を聞き取り、声に出して英文を再現してみましょう。聞きとれない場合は基本例文集や本文に戻って、理由を考えてみます。
前後の単語がつながって1つの単語のように聞こえてしまったのか、強勢が弱くて聞こえなかったのか、音が脱落しているのか、いろいろな原因がありますが、この原因を個別につぶしていくことがリスニング力を高めてくれます。

3. 日本語音声を聞いて瞬間的に英作文をしてみる[瞬間英作文]
日本語音声が朗読されたあと、瞬間的に英文を組み立て、発声してみましょう。この練習が例文学習法のメインになります。始めのうちは構文が浮かばなかったり、時制や単複など間違ってばかりかも知れませんが、練習なので気にしなくて大丈夫です。少しずつ精度を上げていけばいいのです。間違いをおそれずこの練習を繰り返せば、あなたの文法運用力、作文力、スピーキング力の基礎は確かなものになるでしょう。


4. 『ながら学習』の時間を作ろう

瞬間英作文は携帯音楽プレーヤーがあればどこでもできます。机に座らなくてもできるので、いろんな時間を活用しましょう。私は、寝床の中で寝る前に5分(タイマーをかけて)瞬間英作文をしています。睡眠を妨げないよう音量を落とすことで敢えて聞き取りにくい状況を作り出しています。
就寝時以外では入浴時にもBluetooth対応の防水スピーカーを使ってリピーティングや瞬間英作文を行っています。さすがにシャワーを使うときは聞こえづらいですが、どうせ何もしていない時間なのだからと気楽に英語学習しています。このようなすきま時間を使って『ながら学習』時間を1日10分作れば、1か月で5時間にもなります

5. まとめ
フォレストやビジョンクエストといった総合英語の参考書は辞書的に使うというのが定番の使用法ですが、そこで扱われる例文は英語学習の基本となる重要なものばかりです。逆に言えば, これらの例文表現を自由自在に操ることができれば、英語の基本は大丈夫ということです。ここに紹介した学習法以外にも自分なりのアレンジを加えて, 基本例文を活用してください。『継続は力なり』です。

教科書こそが最高の音読教材

1. 音読学習に適した教材とは?
  
各社公式サイトより引用
英語学習における音読の重要性は改めて説明するまでもありませんが、教材選びは慎重に行いたいものです。最近ではネイティブによる音読CD付きの参考書も多く出版され、書店ではどれを選んでよいものか悩んでしまいます。
先輩が勧めるもの、サイトのレビューで評価の高いもの、いったいどれが音読学習に適した教材でしょうか?
今回、私が勧める教材はズバリ、高校の教科書コミュケーション英語Ⅲです。

2.教科書の音読を勧める4つの理由
理由①「分からないところはすぐに質問できる」
音読学習の教材選びで重要なことは、自分が英文の構造や内容を理解しているものを選ぶことです。この点において教科書はうってつけの教材です。文法や構文は先生が解説してくれますし、授業を聞いていれば訳も自然と頭に入ってきます。どうしても理解できない部分は先生や英語の得意な友人に質問すればよいでしょう。

理由②「信頼性が高く、高校英語の課程で習得すべき文法や構文を網羅している」
教科書を1冊作るのには膨大な時間と手間がかかっています。教科書の著作者欄を見れば、多くの大学教授や高校の先生方の労によって1冊の教科書が作られていることがわかります。英語教育のプロ達やネイティブによって何重にもチェックされた英文の信頼性は非常に高いと言えるでしょう。これは、予備校の人気講師が一人で執筆した参考書の比ではありません。
また、3年次で使用するコミュニケーションⅢの教科書は、国公立大・私立大の入試問題を研究して作られています。そのため、高校英語の課程で習得する文法や構文を網羅するべく工夫がなされた編集が行われているのです

理由③「定期試験対策になる」
定期試験は教科書が主な試験範囲ですから、当然といえば当然ですね。

理由④「音読CDが安く手に入る」
 
教科書を販売している出版社は教科書の内容を吹き込んだCDを1000円前後で販売しています。一般書店では入手できませんが, 教科書特約供給所と呼ばれる書店で注文することができます。学校で教科書を販売する機会に尋ねてみましょう。

3.デメリットはあるの?
あります。ただし、そのデメリットを理解し、補う方法を知っていれば問題ありません。
デメリット① 基礎ができていないと本文理解が難しい」
英語の苦手な受験生にとって、学校の授業レベルについていくことはなかなか難しいものです。実際、高校時代の私がそうでした。そのような場合は自分のレベルに合った英文を選びましょう。音読の目的は英語特有のリズムや文章構造を体で覚えることが第1です。コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱや高校受験レベルの長文問題集から始めても構いません。逆に、コミュケーション英語Ⅰでは中学英語も網羅しているので、英語の基礎を固めるにはうってつけです。

デメリット②「語彙レベルが南山受験レベルに足りない」
高校3年間の学習で到達する語彙レベルは約3000語と言われており、MARCHと同等の難易度である南山大学で必要とされる4000語レベルには足りません。しかし、音読の目的は語彙力を増やすことではなく、あくまでも英語を英語の語順で理解するために、英語のリズムや構造を体で覚えることです。語彙数の不足に関しては、単語帳を使えばカバーできるので問題はないでしょう。

4.まとめ
音読学習に使用する教材は, 必ずしも志望校のレベルである必要はありません。何度も繰り返しますが、音読の目的は英語を英語の語順で理解するために、英語のリズムや構造を体で覚えることです。英語に限らず、受験勉強で大切なことは、いろいろな教材に手を広げず、手近にある教材を何度も繰り返すことです。
「どうしても○○大学に合格したい」「受験に失敗したくない」という不安から情報を集め過ぎて疲れてしまう受験生が毎年たくさんいるのです。不確かな情報をネットで集める時間を使って、今日授業で習った英文を10回音読するほうが合格に近づくということを肝に銘じて音読に励んでください。


英文法/語法問題集について

1. 好みのもの/学校指定のものでOK

 
↑画像をクリックするとamazonでレビューを確認できます。
英文法/語法問題集に関して、どれを選べば良いか悩んでいる方も多いかと思います。共通テストの高得点と南山大学合格を目標にした場合について言えば「どれを選んでも大丈夫」です。

受験生に人気のあるもので代表的なものを画像に載せてみました。解説の分量、要点のまとめ方、色使いや別冊解答の有無などそれぞれ微妙に違いますが、一般的に選ばれているものの中から好みのものを選べば問題ありません。学校で指定されたものを既に持っている場合はそれを使えばいいでしょう。

理由はどの問題集を使った人の中からも南山合格者は出ていますし、どの問題集を完璧にしたとしても南山大学の文法/語法問題にはそれだけでは対応できない問題が出題されるからです。

2.南山大学では文法/語法問題集だけでは対応できない問題が出題される

具体例を1つ挙げてみましょう。

2016 外国語学部(英米学科)・総合政策学部(A方式)
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
It’s going to rain this weekend, so let’s cancel our (      ) of downtown New York.
(訳)今週末は雨になるから、ニューヨークの町を(旅行)するのはやめにしよう。
(A) trip
(B) travel
(C) journey
(D) tour

手元に問題集がある方は類似の問題が載っていないか探してみてください。私の手元にある『スクランブル英文法・語法3rd Editionの索引で調べてみましたが、類似問題は載っていませんでした。
この問題は名詞の語法を問う問題で、選択肢の中で唯一「名詞of 場所」という形で使われる (D)tourが正解になります。

(A)trip、(B)travel、(C)journey、(D)tour はいずれも『旅行』という意味を持ちますが、そのことだけを知っていてもこの問題は解けません。
つまりターゲット1900システム英単語に載っている難しい英単語まで完璧に仕上げ、ネクステVintageを10回繰り返しても、基本単語だけで作問されたこの問題には対応できないです。

3.受験英語の最大公約数

文法/語法問題集は中堅以上の大学で出題される頻出問題を集めた最大公約数的なものと思ってください。
合格ラインを争う受験生は必ず文法/語法問題集を仕上げてくるので、問題集と類似の問題が本番で出題された場合、すべての受験生が知っているので解けても差はつけられません
逆に、頻出問題を間違えた場合はライバルに差をつけられてしまいます。

また、最大公約数であるがゆえ、何度も繰り返し解いたにも関わらず、問題集に載っていなかった未知の問題が出たならば、それは他の受験生にとっても未知であると考えることができるので解けなくても合否に影響しないぞという判断が可能になるのです。

4.「市販問題集過去問で南山英語を攻略する!


↑画像をクリックするとamazonでレビューを確認できます。
結論として、文法/語法問題集はどれを選んでも大丈夫です。
1冊を仕上げれば、文法/語法問題で差をつけられることはないでしょう。
そこからライバルに差をつけるためには、南山固有の出題パターンに過去問を通して慣れることです。

問題集の知識で対応できない問題は、過去問を細かく潰していくことで少しずつ対応できるようになりますが、それは夏休み以降で大丈夫です。この手の問題集を夏休み前までに1冊仕上げておけば余裕を持って南山対策に移行できます 。
→南山の文法/語法問題を16パターンに分類して攻略


南山英語におすすめの単語帳

1. 好きなものを選べば大丈夫。
  
今回は単語帳についてです。ここではセンター試験と南山合格を目標にした単語帳の選び方、使い方を考えてみたいと思います。

受験生が語彙不足を実感するのは恐らく長文読解問題に取り組んだ時だと思います。教科書だけで単語を学んだ場合の語彙が約3000語ですので、MARCHレベルの長文で要求される約4000語の語彙レベルには約1000語足りません。この溝を埋めるための方法の1つが単語帳です(唯一絶対の方法ではありません)。

文法/語法問題集と同じく、基本的に好きなものを選べば良いでしょう。ただし、いきなりターゲット1900システム英単語、キクタンAdvanced6000など上級レベルのものに取り組むのはやめたほうが無難です。これらに載っている単語の1/4~1/3は南山英語の語彙レベルを超えています

南山大学の長文読解を目標にした場合は費用対効果が低いので私はおすすめしませんが、周囲と同じ参考書に取り組むことで得られる安心感は本番での自信に繋がるので、既に取り組んでいる場合はそのまま信じて使いこみましょう。

2. まずは基本単語を固めよう

受験生の間で当たり前になりつつありますが、まずは中学学習語を含む単語帳から始めましょう。本屋さんでパラパラ捲ってみると知っている単語ばかりで退屈かもしれませんが、このレベルの単語の発音アクセント問題はセンター試験では頻出です。また, リスニング問題では、このレベルの単語を使った文を聞きとる問題がほとんどです。

基本的な単語の発音・アクセントをあやふやなままで音読学習を進めていくよりも、初期の段階で基本単語の正しい発音・アクセントを習得しておきましょう。このレベルでは本を開いて勉強するよりも、お風呂や寝る前のながら学習での反復をお勧めします。

3. センターレベルの単語帳をメインに使おう

センター試験・南山大学の長文対策で最もコアになるのはこのレベルの単語帳です。これらを仕上げても本番で未知の単語は現れますが、上級のものに手を出すよりは過去問や長文問題集に出てきたものをその都度覚えていくことをお勧めします。

保険のために上級レベルの単語帳に取り組むよりも、志望校の長文問題を解くことに時間を使いましょう。難しい単語を10個覚えても、それらが本番に出題されなければ長文読解スピードは1秒も上がりません上級レベルの単語になればなるほど、南山入試での出題率は下がりますセンターレベルの単語は見出し語に限らず派生語類義語対義語なども含めてすべてが重要です。

 

4. 例文や短いフレーズでの語法にも目を配ろう
単語1つに対して訳語を覚えたら、例文や短いフレーズでの使われ方にも注目しましょう。南山の文法/語法問題対策では、どのような語法を持っているかを確認しておくことが大事です

 

5. 色んなやり方で繰り返そう
単語帳を勉強する時「見出し語→訳→例文」と漫然と読んでいくのでは単調で飽きてしまいます。私の受験生時代と違って、現在は音声やアプリなど補助教材が充実しているので、是非活用しましょう。飽きずに同じ単語帳を繰り返すには、1周目、2周目と回数を重ねるごとにやり方を変えることをお勧めします


英文解釈参考書について

1. 構文把握に特化した参考書

↑タイトルは「基礎」。でも、内容は高度です。
受験英語の参考書には『英文解釈』というジャンルがあります。合格体験記や参考書レビューで「英語の偏差値が一気に20上がりました」「この本を使って英語のセンターの点数が100点伸びました」といった評価を見て気になっている人もいるでしょう。
確かに、英文解釈の参考書を1冊仕上げれば長文読解、中でも構文を把握する力は飛躍的に高まります。なぜなら, この手の参考書は構文の把握が難しい英文の読み方に特化した参考書だからです。しかし、そのような難解な英文を集めているので使われている単語のレベルは高く、文章も抽象的であったりして内容は非常に難しいです。扱われている英文の出典を見ると、共通1次やセンター試験からの例文がほとんどないことに気がつきます。つまり, センター試験のレベルでは難解な構文は出題されないということです

2.南山英語攻略に必須ではない。が、使いたい人はまず単語/文法/語法を仕上げよう。

↑まずは文法・語法・単語力を固めよう!!
南山大学の長文読解問題はセンター試験よりちょっと難しい程度というのが私の分析です。確かに容易ではありませんが、難しさの原因は構文よりも、与えられる英文の量にあると思います。コミュニケーション英語Ⅲや過去問の音読をしながら構文を把握する力を磨けば、英文解釈の参考書はやらなくても南山英語は何とかなります。この手の参考書は内容をものにするまで2~3カ月はかかるので、日本史/世界史にほとんど手をつけていない受験生には不要です。受験教科全体での得点力を高めるほうに力を注ぎましょう。
それでも使いたいという方へ。英文解釈の参考書では、文法用語は既知のものとしてバンバン使われるので文法力が固まっていない人には難しいでしょう。まずは文法/語法の基礎を固め、語彙を増やしてください。単語力はセンター試験レベル程度(ターゲット1400/データベース3000/キクタンbasic4000/速単必修編)は欲しいところです。

3.センター試験の長文が読めない原因を解釈力に求めない

↑センター長文が読めない理由は…
皆さんにとって当面の目標はセンター試験の長文がスラスラ読めるようになることです。今現在、センター試験の長文を読めないのは、能動的に英語を読む訓練をしていないからであって、英文解釈の参考書をやっていないからではありません。基本的な英文解釈力は文法/語法の知識を生かし、SVOCを把握しながら教科書を音読することで磨けます。センター試験レベルでは、それで十分お釣りが来ます。1学期の間は, 文法/語法問題集3000語レベルまでの単語帳教科書音読例文暗唱をみっちりやってくださいそれでも時間が余ったら, やり方を変えて同じ教材をしつこく繰り返してください。

4.「この参考書で偏差値が上がった」という文句に踊らされず、地道に基礎力を磨こう
合否可能性や大学の難易度が偏差値で表されるからといって「偏差値が上がる」という言葉に踊らされてはいけません。偏差値とは母集団の中での相対的な位置を表すものであって, 絶対的な英語力を表す尺度ではありません
そもそも模試には発音やアクセント、会話文なども出題されるのに、英文解釈の参考書をやれば発音も良くなって、会話表現まで身に付くのでしょうか?先輩やレビュー評価者が「偏差値が上がった」というフレーズを乱発するのはそれが悩める受験生を惹きつける殺し文句だと知っているからです。悪意はないにしろ、度が過ぎれば有害です。
私が勧める勉強法はどれも地味で皆知っている当たり前のものばかりです。しかし、方法論を知っていても徹底的にやり抜く人はごく少数です。ここを踏ん張ってやるかやらないかで, 差がつくのです。

地道な努力が大事だニャー