『語法』パターンとは語法の知識を用いて、正しい使い方となる選択肢を選ぶパターンをいいます。
語法の中でも、動詞・名詞・形容詞・副詞からの出題が多いので、まずは文法/語法問題集で基本的な知識を身につけておくことが大事です。
1.動詞の語法
[例題1]2015年経営学部・理工学部(A方式) ( )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 When Jane’s father moved to Spain, he ( ) her his collection of old paintings. (A) left (B) kept (C) remained (D) provided |
まずは選択肢を検討してみましょう。今回は異なる意味の動詞が並んでいますね。( )の直後に代名詞her(目的語)がきているので自動詞である(C)remainedを除外します。
選択肢を検討したので、問題文の構文を分析していきましょう。
[構文を分析する]
When Jane’s father moved to Spain, he ( ) her his collection of old paintings.
(訳)ジェーンの父親はスペインに移住する際、彼女に古い絵画のコレクションを( )した。
( )の後に目的語が2つ(herとhis collection of old paintings)あることに注目です。
このことから( )に入る動詞はSVO1O2の語法を持つ動詞であることが分かります。
選択肢の中でSVO1O2の語法をもつ動詞は(A)leftのみなので、これが正解になります。
leave O1 O2「O1(人)にO2(物)を残す」という語法です。
leave O1O2「O1(人)にO2(物)を残す」 [例] She left him some of the food. (彼女は彼に料理を少し残しておいた) = She left some of the food for him. |
選択肢の中で(D)provided「~を与える」は意味が当てはまりますが、この場合の語法は、
provided her with his collection of old paintings
となり、withが必要となるため不可です。
provide A with B「AにBを供給する」 [例] We provided the children with lunch. (私たちは子供たちに昼食を与えた) = We provided lunch for the children. |
この問題のように個々の単語の当てはまり度ではなく、語法の観点から正しい使い方をしている選択肢を選ばせるパターンを『語法』と呼んでいきます。
『語法』パターンだと判明しても、選択肢個々に関する語法の知識がなければ正解を導くことはできません。解法の基本となるのは、地道に蓄えた語法の知識だということを忘れないでください。
2. 名詞の語法
[例題2]2012年人文学部(心理人間学科・日本文化学科) ( )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 Susan really has a talent ( ). (A) of cooking (B) to cooking (C) for cooking (D) by cooking |
選択肢はすべて「前置詞+cooking」の形になっていますね。
正しい前置詞を決定する問題ですから、それぞれの前置詞がもつ意味を1つづつ文脈に当てはめていけば解けそうですが、その方法を実践する前に、文法的に解けないか考えてみましょう。
Susan really has a talent ( ).
(訳)スーザンには本当に料理の才能がある。
ここでは( )の前にあるtalent「才能」に注目します。
talentと結び付いて「~の才能」という場合は a talent for ~という使い方をします。よって名詞talentの語法により、正解は(C)for cookingとなります。
a talent for A「Aに対する(生まれつきの)才能」 [例] She already showed a talent for drawing in her teens. (彼女は10代ですでに絵の才能を見せた) |
3. 形容詞の語法
[例題3]2015年外国語学部(英米学科)・総合政策学部(A方式) ( )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 We need to get together to discuss this problem. Could you let me know when you are ( )? (A) acceptable (B) available (C) possible (D) convenient |
選択肢を眺めると、すべて形容詞であることに気がつきます。
それぞれの選択肢は(A)受け入れられる、(B)利用できる、(C)可能な、(D)都合の良いという意味です。
このように選択肢が同品詞で意味が類似している場合は『語法』問題である可能性を疑ってみます。
We need to get together to discuss this problem. Could you let me know when you are ( )?
(訳)この問題を話し合うため集まる必要があります。いつ( )なのか教えてもらえませんか。
『語法』問題であるならば、正解を選ぶためのヒントは( )の前後にあるはずです。本問ではwhen you are ( )?に着目できるかがポイントになります。
形容詞の中には、叙述用法では人を主語にすることができないものがあることを覚えているでしょうか?このタイプの代表が(C)possibleと(D)convenientで、(A)acceptableもこの仲間です。
これに対して(B)availableは人を主語にして「体があいている, 会うことができる」という意味で使うことができます。
available「(補語として)会うことができる、体が空いている」 [例] I’m afraid I’m not available to meet this afternoon. (今日の午後はお会いできそうにありません) |
よって正解は(B)availableになります。解説では問題文の訳を載せましたが、結果的に問題を解くのに必要だったものは、選択肢の分類とwhen you are ( )?という名詞節だけでした。
4. 副詞の語法
[例題3]2012年外国語学部(スペイン・ラテンアメリカ、フランス、ドイツ、アジア学科) 法学部 ( )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。 Almost ( ) Japanese people over twenty years old have a driver’s license. (A) all (B) of (C) all of (D) every |
選択肢を眺めてみると(A)形容詞、(B)前置詞、(C)形容詞+前置詞、(D)形容詞という組み合わせになっています。どのような基準で分類してよいものかちょっと迷ってしまいます。
分類に困った場合は時間がもったいないので、さっそく問題文を検討していきます。
Almost ( ) Japanese people over twenty years old have a driver’s license.
(訳)20歳以上の日本人のほとんど( )は運転免許を持っている。
まずは( )の前後を検討します。( )直前のalmostは副詞ですので動詞・形容詞・副詞を修飾し、通例修飾する語句の前に置きます。
「~のほとんどすべて」という意味でalmostを用いる場合、almost all ~、almost all the ~、almost all of the ~の形になります。これらの表現は南山英語で頻出ですから、よく覚えておいてください。
almostは副詞なので、直後にofをとることはできません。以上のことから正解は(A)allとなります。本問は、副詞almostの語法に関する設問でした。
まとめ
『語法』パターンの解き方 1.選択肢を見比べる 選択肢すべてが同一品詞、または品詞は異なるが意味が近い場合→『語法』パターンの可能性あり 2.空欄前後や選択肢から語法を特定するヒントを探す [例] 動詞の語法の場合 ・目的語に動名詞(to不定詞)だけをとるか否か? ・特定の前置詞と結びつく語法を持つか否か? ・that節を目的語にとるか否か?etc… |