頻出論点(2)「完了形」
完了形に誤りがあった問題は、ほぼ毎年どこかの日程で出題されているので確実にマスターしておきたい論点です。
完了形に関する正誤判断で一番多いのが、受動態で表現すべき内容が能動態で書かれている場合です。今回はこの論点を中心に学んでいきます。
1.誤能動態→正受動態のパターン
[例題1] 2016法学部 以下の文の下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。その誤りを(A)~(D)のうちから選びなさい。 It’s noon. The mail (A)should have delivered by now. I (B)wonder why it (C)hasn’t arrived yet. Perhaps there is (D)a problem with the mail today. (訳)正午です。もう今頃には郵便は届けられているはずなのに。なぜまだ届かないのかしら。ひょっとして今日は郵便に何か問題があるのかも。 |
本問では下線部(A)、(C)が完了形です。まずは下線部(A)を含む文を抜き出して検討してみます。
The mail (A)should have delivered by now.
(郵便が今頃、配達しているはずだ)
主語であるthe mailは他動詞deliverの目的語となるべき配達される側(影響・作用を及ぼされる側)ですから、この文は本来受動態で書かれなければなりません。
よって下線部(A)は誤りです。正しくは下線部(A)を受動態にして、
The mail should have been delivered by now.
(郵便は今頃、配達されているはずだ)
とします。
下線部(C)も完了形です。これは正しい表現ですが、その理由を検討しておきましょう。
I wonder why it (C)hasn’t arrived yet.
(なぜまだ郵便は届かないのかしら)
まず、why節の主語it=the mailということはわかりますか?
下線部(A)の場合と同じくthe mailが主語であるのに能動態のままでOKの理由は、arriveが自動詞だからです。自動詞は受動態を作りません。
以上のことから、誤能動態→正受動態パターンで気をつけたいのは過去分詞が他動詞の場合です。
2.完了形の「時」が問われている場合
完了形に下線が引かれている場合、もう一つ注意したいのが完了形の表す「時」です。
[例題2] 2017外国語学部(フランス語学科・アジア学科)・経済学部 以下の文の下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。その誤りを(A)~(D)のうちから選びなさい。 Rodney (A)has served as (B)president of the student council for two years (C)until he (D)graduated from high school in 2015. (訳)ロドニーは2015年に高校を卒業するまで生徒会長を2年間務めた。 |
本問では、下線部(A)が完了形です。前半を抜き出してみます。
Rodney (A)has served as (B)president of the student council for two years…
(ロドニーは2年間生徒会長を務めた)
本問では下線部(A)に頻出項目である完了形を見つけた時点で、ここを念入りに検討する方針を立てます。
serveは「勤める」という意味の自動詞ですから「態」の問題でなさそうです。serve as Aで「Aとして働く」という意味になります。
さらに完了形で確認しておきたいのは完了形で表すことが適切かどうか?ということです。
Rodney (A)has served as (B)president of the student council for two years (C)until he (D)graduated from high school in 2015.
(ロドニーは2015年に高校を卒業するまで生徒会長を2年間務めた)
until以下が「2015年の卒業」という、過去のある時を基準に、その時点までの動作の継続を表しているので、主節は過去完了形で表さなくてはなりません。よって、誤りは(A)です。正しくは次のようになります。
なお、下線部(D)のgraduateは他動詞と間違えやすい自動詞として有名です。
Rodney (A)had served as (B)president of the student council for two years (C)until he (D)graduated from high school in 2015.
(ロドニーは2015年に高校を卒業するまで生徒会長を2年間務めた)
類題
[問題1] 2014法学部 以下の文の下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。その誤りを(A)~(D)のうちから選びなさい。 Consumers (A)are becoming more aware of (B)the need for a healthy diet. Supermarkets now sell more (C)naturally-grown produce, especially vegetables that (D)have produced without chemicals. |
問題1 [解説](D)誤have produced→正have been produced (訳)消費者は健康的な食事の必要性にますます気づきつつあります。スーパーマーケットでは現在、自然に育てられた生産物、とりわけ化学肥料不使用で作られた野菜を多く売ることが増えています。 選択肢(A)~(C)はどこに誤りがあるのか論点に見当がつきませんが、下線部(D)は頻出の完了形ですから、まずはここを詳しく検討する方針で解いていきます。直前のthatは主格の関係代名詞で、先行詞はvegetablesです。vegetablesは他動詞producedの影響が及ぼされる側ですから、正しくは受動態となるべきです。 |
[問題2] 2011人文学部(心理人間学科・日本文化学科) 以下の文の下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。その誤りを(A)~(D)のうちから選びなさい。 When Megumi (A)hung up the phone, she told us that our theater seats (B)had given to someone (C)else but that (D)other seats would be available in a few days. |
問題2 [解説](B)誤had given→正had been given (訳)メグミは電話を切ってから、私たちの劇場の座席は他の誰かに譲られたが、数日のうちに別の席が用意されるだろうと私たちに告げた。 下線部(B)は完了形に引かれているので、まずはここに注目します。主語であるour theater seatsは与えられる物ですから、正しくは受動態になります。 |
[問題3] 2017法学部・国際教養学部 以下の文の下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。その誤りを(A)~(D)のうちから選びなさい。 Apple (A)turned forty in March, 2016 and is now a very different company (B)from the one (C)that Steve Jobs and Steve Wozniak (D)have launched in a small garage in 1976. |
問題3 [解説](D)誤have launched→正launched (訳)アップル社は2016年3月に40周年を迎えた。そして、今ではスティーブ=ジョブズやスティーブ=ウォズニアックが1976年に小さなガレージで創業した会社とまったく異なるものになっている。 まず(B)は「Aとは異なる」be different from Aで使われる正しい前置詞、(C)thatは目的格の関係代名詞でthe oneを先行詞とする正しい使い方です。 残るは(A)turnの用法と(D)完了形ですが、まずは頻出分野の完了形を攻めていきます。 関係詞節の中にin 1976と過去の一点を表す語があるので、この関係代名詞節は完了形ではなく、過去形であらわすべきなので(D)は誤りです。 なお、(A)に関してはturn+[年齢・時間・数量]で「~を超す, ~に達する」という意味で正しい表現です。しかし、この用法を知らなくても完了形をしっかり理解しておけばこの問題には対応できるので、細かい知識に振り回されないようにしましょう。それでも心配な方は、過去問に出たものだけは覚えておきましょう。 |
[問題4] 2011人文学部(キリスト教学科・人類文化学科)・経済学部 以下の文の下線を付けた語(句)のうち、一つが誤りです。その誤りを(A)~(D)のうちから選びなさい。 We have been (A)informed that the park will be closed (B)until new safety measures (C)have taken to make sure (D)that children won’t get hurt on the equipment there. |
問題4 [解説](C)誤have taken→正have been taken (訳)私たちは、子供たちが設備で怪我をしないよう確実にするための新しい安全対策が取られるまで、公園が閉鎖されるという通告を受けた。 new safety measures(新しい安全対策)はtake(~を採用する)される側なので動詞は受動態でなければなりません。 |
いつも寝る前に見させていただいております。