「空欄補充問題」タグアーカイブ

第10講 句動詞③give

giveを含む句動詞の出題率はあまり高くありません。文法/語法問題での出題は、ここ10年で2問で、2020年度入試でも出題はありませんでした。21年度も出題の可能性はかなり低いでしょう。

しかし、giveを含む句動詞は覚えにくいものが多いので、万一に備えてここに載せた例文を定期的に見直すようにしておいてください。

giveを含む句動詞

give [語義] →「人に何かを持たす
[] ~を与える / ~を生じさせる / (意見・判断など)を述べる / (演説・授業など)を行う / (会など)を開く

I gave Chris a picture book for his birthday.
(私はクリスの誕生日に絵本を贈った)
What gives you that idea?
(なぜ, そう考えるのですか?)
Will you give me some advice?
(私に何かアドバイスをいただけますか?)
I’m going to give a speech on recycling next week.
(来週, 私は物のリサイクルについてスピーチをします
)
We gave a party for our grandmother.
(私たちは祖母のためにパーティを開いた)

give away ~(物)をただでやる / ~を寄付する

He gave away all his money to those people.
(彼は連中にあり金を全部くれてやった)

give in []「(手渡しで)~を提出する
[]「降参する屈服する

Give your reports in by Thursday.
(木曜日までにレポートを提出しなさい)
I gave in to temptation and had a cigarette.
(つい誘惑に負けてタバコを吸ってしまった)

give back ~(持ち主に)~を返す

He gave back the book to me.
(彼は私に本を返してくれた)

give up  []~をやめる放棄する
[]「あきらめる降参する

Mr. Suzuki gave up smoking for the sake of his health.
(鈴木さんは健康のために禁煙した)

give off ~(光においなど)を発する

The liquid gave off a strong smell.
(その液体は強い臭いを発した)

give out ~ []「(ニュース情報など)を発表する / (パンフレットなど)を配る
[]「(能力などが)尽きる

The election date was given out.
(選挙の日が発表された)
When her patience gave out, she grabbed his collar and swore at him.
(彼女は我慢しきれなくなり, 襟首をつかんで彼を罵った)

give over ~(物・人など)を引き渡す

She gave him over to the police.
(彼女は彼を警察に引き渡した)

演習問題

[問題1] 2015経営学部理工学部(A方式)
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
Even though Yumiko’s parents were worried about the cost, they (      ) to her wish to study in America.
(A) gave away
(B) gave in
(C) gave back
(D) gave up
[解説] (訳)ユミコの両親は費用が心配だったが、アメリカに留学したいという彼女の願いに譲歩した
選択肢はすべて「give前置詞/副詞」の形をした句動詞になっています。
句動詞の意味は(A)give away ~「(物)をただでやる / ~を寄付する」(B)give in「[] 降参する屈服する」(C)give back ~「(持ち主に)~を返す」(D)give up「[]あきらめる降参する」という意味です。
直後がto her wish to study in America(彼女のアメリカで勉強したいという願い)という前置詞句であることから、空欄に入る句動詞は自動詞の用法をもつと推測できますので、自動詞用法で「降参する屈服する」という意味をもつ(B)gave inが正解になります。
なお、give in他動詞用法で「~を提出する(= hand in ~/turn in ~/submit ~)」という意味も重要です。
[問題2] 2011外国語学部(スペインラテンアメリカフランスドイツアジア学科) 法学部
(      )内に入れるのに最も適当なものを、(A)~(D)のうちから一つ選びなさい。
Christopher is smoking again. I thought he had given it (      ).
(A) away
(B) in 
(C) up
(D) over
 [解説] (訳)クリストファーはまたタバコを吸っているね。彼はタバコをやめたと思っていたが。
(A)~(D)の選択肢は直前のgivenと併せて「give前置詞/副詞」の形をした句動詞を作ります。
句動詞の意味は(A)give away ~「(物)をただでやる~を寄付する」(B)give in ~「[](手渡しで)~を提出する」(C)give up ~~をやめる放棄する」(D)give over ~「(物・人など)を引き渡す」という意味です。
本問ではクリストファーが再びタバコを吸っている文脈から、given it upそれ(=タバコ)をやめる」という意味になる(C)upが正解になります。

第16講 句動詞⑨look

lookを含む句動詞

look [語義] →「視線を向ける
(1)(注意して)見る、視線を向ける
(2)~のように見える~に見える

(1)(注意して)見る、視線を向ける
Look at the blackboard and listen to me.
(黒板を見て、私の言うことを聞きなさい)
(2)~のように見える、~に見える
She looked happy after she won the tennis game.
(テニスの試合に勝ったあと、彼女は幸せそうに見えた)

look after ~~の世話をする
(= take care of ~)

She looked after his brother when his mother was out.
(彼は母親が外出しているときに弟の面倒をみた)

look around (~)「(~を)見回す

They looked around the hall.
(彼らはホールを見回した)

look back on ~~を振り返る回想する

Looking back on those days, I can’t help thanking God for His guidance.
(当時のことを振り返ると、神のお導きに感謝しないわけにはいきません)

look for ~~を捜す求める

I’m looking for souvenirs for my son.
(息子のおみやげを探しているのですが)

look  forward to ~~を楽しみにしている
→普通は進行形。toのあとは名詞/動名詞(doing)になる。

I’m looking forward to seeing you.
(あなたに会うのを楽しみにしています)

look into ~~の中をのぞく~を調べる

Many people looked into the room.
(多くの人たちがその部屋を覗き込んだ)
We must look into the matter as soon as possible.
(その件はできるだけ早く調査しなければならない)

look out気をつける警戒する
(= watch out)

Look out when you cross the street.
(道を横切るときは気をつけなさい)

look out for ~~に気をつける
(= watch out for ~)

Look out for pickpockets.
(すりにご用心)

look up (~)見上げる、(辞書などで)~を調べる

Look up the word in your dictionary.
(その単語を辞書で調べなさい)

look down下を見る、(~を)見おろす

The hotel stands on a hill, looking down on the city.
(そのホテルは町を見おろす丘に建っている)

look up to ~~を尊敬する
(= respect)

He is looked up to as a pioneer.
(彼は草分けとして尊敬されている)

look down on [upon] ~~を見下す軽蔑する
(= despite)

He was looked down upon for being poor at speech.
(彼はスピーチが下手だとして軽く見られた)

look on傍観する見物する

They looked on as the police led the robber to the patrol car.
(彼らは警察が泥棒をパトカーへ連行するのを見物していた)

look over ~~にざっと目を通す

I will look over your application.
(君の申請書を見ておきましょう)

look to ~~に期待する当てにする

He always looks to me for the help.
(彼はいつも私の援助を当てにしている)

演習問題

[問題1] 2019外国語学部(英米学科) 総合政策学部【空欄補充問題】
以下の文章が完成するように、空欄(  30  )について(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
(29)Because school lunches are the main meal of the day for these students, researchers are looking (  30  ) lunch programs across the US and how these could be affecting children’s health.
(A) on
(B) to
(C) into
(D) around
[解説] (訳)これらの生徒たちにとって、学校給食は1日における主要な食事なので、研究者たちは、全米中の昼食の献立と、これらが子供たちの健康にどのような影響を与えるのかを調べている
選択肢はすべて「look前置詞/副詞」型の句動詞を作る前置詞になっています。
選択肢によって作られる句動詞の意味は(A)look on傍観する見物する」(B)look to ~ ~に期待する当てにする」(C)look into ~~の中をのぞく~を調べる」(D)look around ~~を見回す」という意味になります。
句動詞の主語がresearchers「研究者たち」であることから、「~を調べる」という意味を成す句動詞look intoを作る前置詞(C)intoが正解になります。
[問題2] 2020人文学部(心理人間学科日本文化学科) 理工学部【空欄補充問題】
以下の文章が完成するように、空欄(  62  )について(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
To entertain children, it’s always helpful to (  62  ) them in their own homes. This is because they will be happy with their own toys.
(A) look at
(B) look over
(C) look after
(D) look out
[解説] (訳)子供を楽しませるには、子供自身の家で彼らを世話することが常に有益である。自分のおもちゃで楽しく遊べるからだ。
選択肢はすべて「look前置詞/副詞」型の句動詞になっています。
選択肢によって作られる句動詞の意味は(A)look at ~~を(じっと)見る」(B)look over ~ ~にざっと目を通す」(C)look after ~~の世話をする」(D)look out気をつける、警戒する」という意味になります。
句動詞の目的語がthem(=children)であることから「~の世話をする」という意味をもつ句動詞(C)look afterが正解になります。

第7講「⑤前置詞vs接続詞vs副詞パターンの解き方」

問題は以下のホームページを各自で参照してください。

大学受験パスナビ(外部サイト  会員登録が必要です)
2019年英語過去問[人文学部、外国語学部、経営学部]

文法/語法問題の場合と同じ解き方
空欄補充問題でも選択肢が前置詞/接続詞/副詞で構成された問題が出題されます。ただし、出題数は少なく、各日程で1、2問ぐらいです。
『前置詞vs接続詞vs副詞』パターンの解き方は、文法/語法問題の場合と基本的に同じです。ただ、出題者側で文意を読み取れているか確認する意図があるのか、選択肢を2つ(または3つ)にしぼったあと、文脈で最適なものを選ばせるタイプが多いです。この点、選択肢を前置詞/接続詞/副詞に分類すれば一発解決することも多い文法/語法問題と異なります。

前置詞vs接続詞vs副詞パターン

2019 人文学部(キリスト教学科、人類文化学科)・外国語学部(スペイン・ラテンアメリカ学科、ドイツ学科)・経営学部
問35
. 以下の文章が完成するように、空欄(  35  )に(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
Many of Gaudi’s models of the church were damaged in 1936 (  35  ) the outbreak of the Spanish Civil War…
[語句] outbreak(名)[悪いことの]発生、the Spanish Civil War「スペイン内乱」
(A) following
(B) since
(C) while
(D) because

設問へのアプローチ方法はいつも通りです。空欄を含む箇所まで読み進めたら、まずは選択肢を見比べてどんな特徴があるかを掴みます。

[選択肢の分類]
(A)following前置詞「~に引き続いて」
(B)since前置詞/接続詞「~以来」
(C)while接続詞「~している間に」
(D)because接続詞「~なので」
『前置詞vs接続詞vs副詞』のうち副詞がありませんが、このような場合でも『前置詞vs接続詞vs副詞』パターンとして解くことが可能です。このパターンでは空欄の語が文のどんな要素をつないでいるか?という点に着目します。

[空欄の語は何と何をつないでいるか?]
Many of Gaudi’s models of the church were damaged in 1936 (  35  ) the outbreak of the Spanish Civil War

空欄のあとには名詞句the outbreak of the Spanish Civil Warが続いているので、(  35  )には名詞をつなぐ働きをする前置詞が入ると推測できます。
選択肢のうち前置詞は2つ[(A)following、(B)since]ですが(B)since完了時制で用いるので正解は(A)followingになります

例題に選んだ2月11日出題の『前置詞vs接続詞vs副詞』パターンはこの1問のみです。他の日程で出題されたものをいくつか紹介しておきます。

2019 外国語学部(フランス学科、アジア学科)・経済学部
Ⅵ 問59
. 以下の文章が完成するように、空欄(  59  )に(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
An usually large number of ships and planes have disappeared (  59  ) passing through this area.
[語句] pass through ~「~を通り過ぎる」
(A) as
(B) during
(C) along
(D) while
問59解答(D) while
(訳)非常に多くの船や航空機が、この区域を通過する間に消息を断ってきました。
[解説] 選択肢から『前置詞vs接続詞vs副詞』のパターンであること判別できたら、空欄の語が文中の、どの要素をつないでいるかに着目します。
空欄のあとにはpassing through this areaと一見、動名詞句が続いているように見えますが、(      )とpassingの間には主語(ships and planes)とbe動詞が省略されています。よって、空欄の語はをつなぐはたらきをしているので、接続詞が入ることになります。
選択肢の中で接続詞の働きを持つものは(A)as(~する間)と(D)while(~している間に)ですが、asにはas doingという用法はできないので(D)whileが正解になります。
2019 外国語学部(フランス学科、アジア学科)・経済学部
Ⅵ 問63
. 以下の文章が完成するように、空欄(  63  )に(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
It is logical then that there would be a higher number of accidents in this area (  63  ) its increased traffic volume.
(A) because
(B) despite
(C) as for
(D) due to
問63解答(D) due to
(訳)増加した交通量の為に、この地域で事故の数が多くなるのももっともだ。
[解説] (C)as forと(D)due to前置詞句の形ですが、選択肢から『前置詞vs接続詞vs副詞』のパターンであることが一目瞭然です。空欄のあとにはits increased traffic volume(増加した交通量)と名詞が続くので、ここでは名詞をつなぐはたらきをもつ前置詞()が入ると推測できます。
選択肢中に前置詞(句)は3つあり、それぞれ
(B)despite「~にもかかわらず」
(C)as for「~について言えば」
(D)due to「~のために」
という意味です。
交通量の増加↑」のために「事故の増加↑」につながるというロジックから(D)due toが最適です。
2019 人文学部(心理人間学科、日本文化学科)・理工学部
Ⅵ 問57
. 以下の文章が完成するように、空欄(  57  )に(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
A child in New York might pretend to be an airplane (  57  ) a child living on a farm might pretend to be a horse.
[語句] pretend to be A「[子供が]Aである真似をして遊ぶ」
(A) since
(B) because
(C) whereas
(D) whenever
問57解答(D) whereas
(訳)ニューヨークに暮らす子供が飛行機の真似をして遊ぶ一方で、農場で暮らす子供は馬の真似をして遊ぶかもしれない。
[解説] 選択肢(C)whereasは見慣れない単語ですが、南山大学では頻出の接続詞です。特に『前置詞vs接続詞vs副詞』のパターンで誤った選択肢の1つとして紛れていることが多いです。
本問では全ての選択肢が接続詞用法をもつので、文脈で解くことになります。選択肢それぞれの意味は、
(A)since「~して以来/~なので」
(B)because「なぜなら~」
(C)whereas「~だが一方…」
(D)whenever「~するときはいつでも/いつ~しようとも」

前半のA child in New York might pretend…と空欄以降のA child in a farm might pretend…は文の構成が同じでニューヨークと田舎を対比した内容になっていますので、(C)whereas「~だが一方…」が最適です
2019 法学部国際教養学部
Ⅲ 問33
. 以下の文章が完成するように、空欄(  33  )に(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
Many organizations are inspiring and supporting teenagers and young adults to be social entrepreneurs. (  33  ) these organizations, the field of social entrepreneurship has expanded significantly.
[語句] social entrepreneur「社会的企業家」
(A) In fact
(B) Thanks to
(C) Except for
(D) Indeed
問33解答(B) Thanks to
(訳)多くの組織が10代の少年少女や若年層の若者たちを促して、社会的企業家になるための支援を行っています。これらの組織のおかげで、社会的企業の領域は著しく拡大してきました。
[解説] 南山の過去問を解きなれてくると、選択肢の(A)In fact「実際に」副詞句、(B)Thanks to「~のおかげで」前置詞句、を確認したところで『前置詞vs接続詞vs副詞』のパターンであると勘づきます。
残りの2つの品詞を確認したら、空欄の語が文中のどの要素をつないでいるかをチェックしましょう。

空欄のあとは「these organizations,」と名詞が続いたあとカンマで区切られています。よって、空欄の語は名詞をつなぐはたらきをしているので、前置詞(句)が入ることになります。
選択肢の中で前置詞の働きを持つものは(B)Thanks toと(D)Except for(~をを除いて)ですが、前文からthese organizationsの活動が社会的企業の活動を活性化させたので(B)Thanks toが正解になります。

まとめ
空欄補充問題での『前置詞vs接続詞vs副詞』パターンも解き方は文法/語法問題のときと変わりません。
空欄に入る語が、文の要素の何と何をつなぐかに着目して品詞を特定したあとは、文脈に最適なものを選びましょう。

『前置詞vs接続詞vs副詞』パターンの解き方[空欄補充問題]
1.空欄が現れたら選択肢を見比べる
選択肢が前置詞/接続詞/副詞で構成されている→『前置詞vs接続詞vs副詞』パターン
[例] 選択肢が, (A)that( (B)during()  (C)since(/)  (D)even()
前置詞/接続詞/副詞で構成されているので『前置詞vs接続詞vs副詞』パターンである。

2. 空欄を含む文の構文をチェックして、空欄の語が何と何をつなぐか確認して正解候補をしぼる構文的アプローチ
[例]
1.空欄が名詞をつないでいる→前置詞
2.空欄がをつないでいる→接続詞
3.空欄はなにもつないでいない(空欄は文全体(または文の要素)を修飾している)→
副詞

3.正解候補が複数ある場合、文脈に合うものを選ぶ文脈的アプローチ

第6講「④他動詞vs自動詞パターンの解き方」

お断り…今回扱う『他動詞vs自動詞』パターンですが、例題に選んだ2019年2月11日の問題での出題がなかったため、他の日程で出題された問題を解説します。

他動詞vs自動詞パターン

2019 人文学部(心理人間学科、日本文化学科)・理工学部
Ⅲ問28.
以下の文章が完成するように、空欄(  28  )に(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
…Parents complain that excessive play can (  28  ) with study and daily responsibilities.…
[語句] excessive(形)過度の、極端な
(A) disturb
(B) prevent
(C) interfere
(D) bother

まずは選択肢を見比べてどんな特徴があるかを掴みます。

[選択肢の分類①]
(A)disturb他動詞「~を混乱させる」
(B)prevent他動詞「~が(…するのを)妨げる[from doing]」
(C)interfere自動詞「邪魔をする」
(D)bother他動詞/自動詞「(他)~を悩ます/(自)思い悩む」

「混乱させ」たり、「邪魔をし」たり、「妨げ」たりと、意味の近い動詞が並んでいますね。意味で区別しにくい場合は、文法/語法知識で解ける可能性が高いということです。そこで構文を確認してみることにしましょう[構文的アプローチ]

[構文的アプローチ]
…Parents complain that excessive play can (  28  ) with study and daily responsibilities.
本問で着目していただきたいのは、空欄直後のwithです。空欄に入る動詞は目的語を取らないので、空欄(  28  )には自動詞が入ると推測できます。

選択肢の中で自動詞の用法を持つものは(C)interfereと(D)botherです。それぞれwithを伴うと、以下のような意味になります。

(C) interfere with A「Aを妨げる」
(D) bother with A「Aで思い悩む」

文法的にはどちらも正しいので、あとは文脈に照らして最適な法を選びます[文脈的アプローチ]

[文脈的アプローチ]
…Parents complain that excessive play can (  28  ) with study and daily responsibilities.
(訳)「親たちは過度に(テレビゲームで)遊ぶことが、勉強や日々の責務(  28  )[(C)interfereを妨げる(D)bother「で思い悩む」]可能性があると不満を言っている

excessive play(過度に遊ぶこと)に人格はないので「思い悩む」ことはありません。よって、(C)interfereが正解になります。

2019 外国語学部(英米学科)総合政策学部
Ⅲ問32.
以下の文章が完成するように、空欄(  32  )に(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
However, the benefits of their midday meal may (  32  ) depending on where the children live, how long they are given to eat their meal, …
[語句] midday(名)正午、真昼 / depending on A(前)「Aに応じて、A次第で」
(A) transform
(B) modify
(C) vary
(D) adjust

まずは選択肢を見比べてどんな特徴があるかを掴みます。第1印象としては、動詞が多いな…ってところでしょうか。

[選択肢の分類]
(A)transform他動詞「~を変形させる」
(B)modify他動詞「~を修正する」
(C)vary他動詞/自動詞「(他)~に変化を与える/(自)異なる」
(D)adjust他動詞/自動詞「(他)~を適合させる/(自)順応する」

何かを「変える」という意味の動詞が多いですね。他動詞と自動詞が混じっているので、どちらかを切れないか構文を分析してみましょう[構文的アプローチ]。選択肢を減らせれば、文脈的アプローチも楽になります。

[構文的アプローチ]
However, the benefits of their midday meal may (  32  ) depending on where the children live, how long they are given to eat their meal, …
本問では空欄のあとに前置詞句depending onが続いていることがポイントになります。これを動名詞と勘違いすると、正解には辿り着けません。
このdepending onから、空欄(  32  )に入る動詞には目的語がないと分かりますので自動詞が入ると確定します。これで選択肢は(C)varyと(D)adjustの2つにしぼられました。あとは、文脈にふさわしい方を選びます。

[文脈的アプローチ]
However, the benefits of their midday meal may (  32  ) depending on where the children live, how long they are given to eat their meal, …
(訳)「しかし、彼らが昼食から得られる恩恵は、子供たちがどこに住み、食事を摂る時間をどれだけ長く与えられているかに応じて(  32  )[(C)vary異なるだろう(D)adjust「順応するだろう」]

文脈にふさわしいのは(C)varyですね。これが正解になります。最後にもう1問練習してみましょう。

2019 法学部国際教養学部
Ⅵ問65.
以下の文章が完成するように、空欄(  65  )に(A)~(D)のうちから最も適切なものを一つ選びなさい。
Finally, you might want to (  65  ) a group that is working to protect coral reefs…
[語句] coral reef(名)サンゴ礁
(A) join
(B) contribute
(C) belong
(D) participate

今回も選択肢を見比べてどんな特徴があるかを把握していきましょう。解答手順はいつも同じです。

[選択肢の分類]
(A)join他動詞「~に参加する」
(B)contribute他動詞/自動詞「(他)~を提供する/(自)貢献する(to)」
(C)belong自動詞「所属する(to)」
(D)participate自動詞「参加する(in)」

自動詞/他動詞問わず、組織に「加わる」という意味の動詞が多いですね。選択肢が意味の近い語で構成されているということは、文脈では解きづらいということです。
今回も他動詞と自動詞が混じっているので、どちらかを切れないか構文を分析してみましょう。

[構文的アプローチ]
Finally, you might want to (  65  ) a group that is working to protect coral reefs…
選択肢中にSVCの語法をもつ動詞がないので、空欄(  65  )直後の名詞a group(団体)目的語と推測できます。よって、空欄(  65  )には他動詞が入ります。
他動詞用法をもつものは、(A)joinと(B)contributeですから、あとは文脈で解決しましょう。

[文脈的アプローチ]
Finally, you might want to (  65  ) a group that is working to protect coral reefs…
(訳)「最終的に、あなたはサンゴ礁を守るために取り組んでいる団体(  65  )[(A)joinに参加したく」(B)contribute「を提供したく」]なるかもしれません

他動詞contributeは目的語にmoneyfoodなどを取ります。団体寄付」したり、「提供」するのはおかしいので、正解は(A)joinになります。

まとめ
『他動詞vs自動詞』パターンは解法を知っていれば解けるものではありません。基本となるのは基本動詞1つ1つの自/他の区別語法を理解していることです。
知っている単語でも、改めて辞書を引いてみれば意外な発見があるものなので、こまめに辞書を引いて語法や例文を参照することをお勧めします。

『他動詞vs自動詞』パターンの解き方
1.選択肢を見比べる
選択肢がすべて動詞で(かつ、似たような意味で)ある→まずは他動詞/自動詞の分類で選択肢をしぼる
2.空欄(      )の後の語に注目して他動詞/自動詞の判定をする構文的アプローチ
(      )名詞(      )には他動詞が入る(SVCの自動詞の場合もあり)
(      )前置詞+名詞(      )には自動詞が入る
(      )
副詞/形容詞(      )には自動詞が入る
(      )
なし→(      )には自動詞が入る

3.正解候補が2つあるときは文の内容にふさわしいものを選ぶ文脈的アプローチ